静動

校長挨拶

秋田県立湯沢高等学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。

 

本校は昭和18年に開校し、79年目を迎える学校です。卒業生も2万人を超えており、地元の湯沢市や世界や日本の各地で活躍している方々が多数おられます。

校訓である「よく学びよく遊べ」「互いの意見を尊重せよ」「真実を尊び正しく歩め」「報恩の誠をいたせ」を実現すべく、生徒と教職員が建学のこころ「師弟共励」を実践し、共に自己の能力を伸ばそうとしています。

令和4年度は「教育目標(*1)を実現するために、湯高力の養成を目指した教育活動を行う。」ことを目標にしました。令和4年度目標にある「湯高力」(*2)とは、湯沢高校生に身につけてもらいたい力として校訓から導き出されたものです。本校では、授業や学校行事や部活動などあらゆる学校活動において、その活動よって身につけてもらいたい「湯高力」を意識しながら活動しています。そして、「湯高力」を身に着けることによって、社会に貢献できる人間になってほしいと願っています。

本校でも昨年度から、一人一台ICT端末を利用できるようになりました。その端末を授業や各活動場面でも積極的に利用して学びを深化させようとしてきました。それ加え、今年度は新たに「デジタル探究コース」が設けられましたので、デジタル技術や思考を生かせる人材の育成にも力を入れていきたいと考えております。

本校は、地域の皆様や同窓生の皆様、保護者の皆様など様々な方々に御支援をいただき、そして御協力をいただいております。そのような皆様の御期待に沿えるよう、本校教職員一同、精一杯努力してまいりますので、本校の発展のためにお力をお貸しいただければと思います。

最後になりましたが、このホームページにおいでいただいた皆様の御多幸をお祈りいたします。

 

秋田県立湯沢高等学校

 

校 長  小松 弘樹

 

 

*1 教育目標

 教育基本法並びに学校教育法の精神に則り、教育の目的を実現するために、次に掲げる目標の達成に努める

 (1)真理を追究し正義を愛する精神の涵養を図る。

 (2)自他尊重の精神を重んじ、国際的な社会の変化に対応できる人材の育成を図る。

 (3)心豊かで品位のある人格の形成を図る。

 

*2 湯高力

 (1)よく学びよく遊べ

    ①「知識・技能」  ②「課題対応能力」    ③「論理的思考力」

 (2)互いの意見を尊重せよ

    ④「対話力」    ⑤「協働力」

 (3)真実を尊び正しく歩め

    ⑥「自己管理能力」 ⑦「前向きにやり遂げる力」

 (4)報恩の誠をいたせ

    ⑧「公共心」

pagetop